【大阪・関西万博 2025】EXPO 2025 OSAKA KANSAI JAPAN へ行ってきました! エキスポ 初日

皆様、こんにちは!
先日、【大阪・関西万博 2025】へ行って参りました🚩🚩🚩
舞洲にある特設駐車場に車を駐車し、そこからシャトルバスで万博会場のある夢洲へ🚌
シャトルバスは話題の無人運行ではなくまだ有人でした👨✈️
【車⇒シャトルバスで来場】の方は西ゲート
【電車で来場】の方は東ゲート
から万博会場へ入ります。
西ゲートは東ゲートと比べると人の混雑はマシなようです。
それでも、初日ということもあり、人 人 人 でした🧔♂️👳♂️👱♂️👨🦳👩🦱🧑🦱👨🦲👴
天気予報は生憎の雨🌧️
万博会場までの道中は小雨が降っていました🌧️
しかし、9:00の開場が近づくにつれ雨は止み、開場する時間には青空も多少見えてきました🌥️
特設駐車場でシャトルバス乗車を待つこと約30分、シャトルバスで会場まで約10分、会場に入るまで約30分。
ニュースでもしてましたが、ネットが繋がらないなどでQRコード読込が出来ず混雑した東ゲートとは違い、
人が多い割に西ゲートは順調に入場することができました。
帰るころにはものすごく長蛇の列になっている万博記念グッズ売り場も、開場時、人は多いもののすぐに入店したり、購入することができました。
1周2kmある大屋根は圧巻でした✨
あとでゆっくり大屋根は回れば良いかと思っていましたが、
この後天気が急変し、傘が飛ばされるぐらいの強風が吹き大屋根を楽しむのは諦めました😫
天気が良い日は、大屋根をお散歩がてら各パビリオンを見ながら1周するのも良いでしょうね✨
大屋根の下にベンチがあるので、ベンチに座って持ち込んだお弁当を食べたり、
パビリオン周辺にあるキッチンカーで販売している各国の食べ物・飲み物を購入してピクニック気分を味わうのも良いのでは🍱🍔🍻
「1万人の第九 EXPO2025」の方が沢山大屋根から降りてきていました🤵♂️🤵♀️
筆者の母も年末恒例の「1万人の第九」の抽選に参加しているので、このEXPOのも抽選に参加していたでしょう。
その「1万人の第九 EXPO2025」の様子はこちらです↓
この日、筆者が見たパビリオンは唯一予約していた「タイ」のみです😑
それ以外は、混雑して予約をしていないと入ることすら出来ませんでした😫
「タイ」パビリオンがこちらです。
片流れ屋根を、ミラーガラスで切妻屋根に見えるよう工夫を施しています。
「タイ」のパビリオンの印象は、口では言い表せないので、絵文字で表現しようと思います。
😶😯😮😐🙄
是非、皆様も行ってみてください🙂↕️
帰り際には、ミャクミャクの格好をした男性二人組もいました。
他にミャクミャクの格好をした有名な方もいるようですが、その方ではなかったようです。
筆者は程遠いですが、こんな格好させられました🤪
もっと、万博は内容はあるイベントなのですが、悪天候の為それを楽しむことが出来ませんでした😭😭
ということで今回は、万博特別編をお送りいたしました🙂↕️
次回は、いつも通りタワーマンションの話をしたいと思います🗼
それでは、また😆
ブログ一覧→ここをクリック!
レイシスコーポレーションHP→ここをクリック!
タワウル→ここをクリック!
レイシスカーサ→ここをクリック!
シニア向け住宅→ここをクリック!